
熟練した職人が手作業で仕上げる
機械式腕時計と新技術の融合
機械式腕時計と新技術の融合
■クロノスイス ブランドヒストリー
クロノスイスは、スイス時計業界がクォーツショックにより大打撃を受けていた1983 年にスイス機械式時計の伝統的な技術を継承するために時計師ゲルト・R・ラングがミュンヘンに工房を設立して誕生しました。1987 年には手巻き式腕時計「Régulateur」を発表。レギュレーター式ダイヤルの腕時計としては初の量産モデルとなった同モデルは、縁にコインエッジベゼル、オニオン型リューズ、ネジ留め式ベルトラグなど、一目でクロノスイスと分かるディテールを備えたタイムピースでした。その後も、「RégulateurAutomatique」、「Grand Régulateur」、1995 年には世界初のスケルトン ダイヤルを搭載した自動巻きクロノグラフ「Opus」シリーズやムーンフェイズ表示付き自動巻きクロノグラフ「Lunar Chronograph」などが世界中の機械式時計ファンの人気を集めます。さらに2000 年にはレギュレーター式ダイヤルとトゥールビヨンを備えたワンミニッツトゥールビヨン「Régulateur à Tourbillon」を皮切りに、世界で初めてレギュレーター式ダイヤルを搭載した自動巻きクロノグラフ腕時計「Chronoscope」、クオーター リピーター搭載の「Répétition à quarts」などのコンプリケーションウォッチを次々と発表しました。2012 年にはオリバー・エブシュタインが、創業者のゲルト・ラング氏よりクロノスイスの経営を引き継ぎ“第2 世代” として順調なスタートを切りました。2016 年には革新的な3 次元のダイヤルを採用した「Flying Regulater」を発表。現在本社はミュンヘンからスイスのルツェルンに移転し、現在ではほとんど目にすることが出来ない伝統的な手法による時計作りを復活させるために、エナメル焼成装置やギョーシェ模様を施す手動旋盤などを取り揃えたアトリエを設立しました。「モダンメカニカル」を新たなコンセプトに、伝統と先進的な技術を融合した機械式時計の開発を続け、「レギュレーター レ・セック」、「スケルテック」などの斬新なデザインの時計を発表しています。
クロノスイスは、スイス時計業界がクォーツショックにより大打撃を受けていた1983 年にスイス機械式時計の伝統的な技術を継承するために時計師ゲルト・R・ラングがミュンヘンに工房を設立して誕生しました。1987 年には手巻き式腕時計「Régulateur」を発表。レギュレーター式ダイヤルの腕時計としては初の量産モデルとなった同モデルは、縁にコインエッジベゼル、オニオン型リューズ、ネジ留め式ベルトラグなど、一目でクロノスイスと分かるディテールを備えたタイムピースでした。その後も、「RégulateurAutomatique」、「Grand Régulateur」、1995 年には世界初のスケルトン ダイヤルを搭載した自動巻きクロノグラフ「Opus」シリーズやムーンフェイズ表示付き自動巻きクロノグラフ「Lunar Chronograph」などが世界中の機械式時計ファンの人気を集めます。さらに2000 年にはレギュレーター式ダイヤルとトゥールビヨンを備えたワンミニッツトゥールビヨン「Régulateur à Tourbillon」を皮切りに、世界で初めてレギュレーター式ダイヤルを搭載した自動巻きクロノグラフ腕時計「Chronoscope」、クオーター リピーター搭載の「Répétition à quarts」などのコンプリケーションウォッチを次々と発表しました。2012 年にはオリバー・エブシュタインが、創業者のゲルト・ラング氏よりクロノスイスの経営を引き継ぎ“第2 世代” として順調なスタートを切りました。2016 年には革新的な3 次元のダイヤルを採用した「Flying Regulater」を発表。現在本社はミュンヘンからスイスのルツェルンに移転し、現在ではほとんど目にすることが出来ない伝統的な手法による時計作りを復活させるために、エナメル焼成装置やギョーシェ模様を施す手動旋盤などを取り揃えたアトリエを設立しました。「モダンメカニカル」を新たなコンセプトに、伝統と先進的な技術を融合した機械式時計の開発を続け、「レギュレーター レ・セック」、「スケルテック」などの斬新なデザインの時計を発表しています。
LINEUP
※価格は予告なしに変更される場合がございますので、ご了承下さい。

日本総代理店 栄光時計株式会社
大阪 〒541-0059 大阪市中央区博労町3-3-1
TEL:06-6244-8810
東京 〒110-0016 東京都台東区台東4-19-17
TEL:03-3839-3307
札幌 TEL:011-281-2741 仙台 TEL:022-227-3511 名古屋 TEL:052-221-8009
広島 TEL:082-247-9491 福岡 TEL:092-713-0121